11月9日(火)の給食

【なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえ、ごはん、牛乳】

 なまりぶしとは、新鮮なかつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取りのぞいた後、けむりにあてて乾燥させたものです。千切りしたしょうがで、臭みをやわらげています。
画像1 画像1

11月8日(月)の給食

【関東煮、れんこんの梅風味焼き、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳】
 「れんこんの梅風味焼き」は、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆ、梅肉で下味をつけて、焼き物機で焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)の給食

【わかさぎフライ、スープ、カリフラワーとコーンのサラダ、食パン、バター、牛乳】

 「カリフラワーとコーンのサラダ」は、カリフラワー、コーンを焼き物機で蒸して、砂糖、塩、米酢、サラダ油を合わせたドレッシングで和えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)の給食

【千草焼き、みそ汁、ごまひじき、ごはん、牛乳】

 「千草焼き」は、卵に細かく刻んだ具を混ぜて焼いた料理です。「千草」とは、さまざまな材料を取り合わせた料理につけられる言葉です。きょうの給食の千草焼きには、鶏のささみ、とうふ、コーン、三つ葉が入っていました。
画像1 画像1

11月2日(火)の給食

【牛肉のオイスターソース焼き、中華スープ、りんご、黒糖パン、牛乳】

 「牛肉のオイスターソース焼き」は、牛肉にしょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆで下味をつけ、ピーマンと混ぜ合わせて、焼き物機で焼いています。

 「りんご」は、青森県産の「ふじ」でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 卒業茶話会
3/3 4〜6年生6時間授業