2月17日(木)の給食

【関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳】

 「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。

 とら豆は、濃い黄褐色と、うす茶色のとらのような模様があることからこの名前が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)の給食

画像1 画像1
【ほうれんそうのクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(カット缶)、黒糖パン、牛乳】

 「ほうれんそうのクリームシチュー」には、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、ほうれんそう、にんじん、エリンギが入っています。寒い冬の日に、温まるメニューです。

2年生 食に関する指導

画像1 画像1
「食べもののはたらきについて知ろう」というめあてで、授業をしました。食べものがはたらきによって、き・あか・みどりに分けられることを学びました。授業の感想で、「すききらいしないで食べる」と書いていた児童が多くいました。

2月15日(火)の給食

【まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳】

 「まぐろの甘辛焼き」は、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけたまぐろと白ネギを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。

 「くきわかめのつくだ煮」は、食感のよい茎わかめを甘辛く味つけした、ご飯に合う1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
【ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳】

 「ハヤシライス」は、児童に人気のあるメニューです。ルウを手作りし、デミグラスソース、ウスターソース、トンカツソース、塩、こしょう、ローレルで味付けをしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 4〜6年生6時間授業
3/11 6年生奉仕活動
PTA実行委員会