1月18日(火)の給食

画像1 画像1
【あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズ、コッペパン、マーマレード、牛乳】

 「あじのレモンマリネ」は、あじにでん粉をまぶして揚げ、炒めたたまねぎとレモン汁などで作ったマリネ液をからませています。

 あじには、脳のはたらきを活発にするDHE(ドコサヘキサエン酸)や、血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)がふくまれています。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
【鶏肉の甘辛焼き、かす汁、くりきんとん、ごはん、牛乳】

 「かす汁」は、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、野菜などを酒かす、みそで味付けした体が温まる具だくさんの汁ものです。

 酒かすは日本酒の製造過程で生まれるものであり、たんぱく質・食物せんい・ペプチド・アミノ酸・ビタミンなど、栄養価が高いと言われています。

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
【ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、おさつパン、牛乳】

 「ツナとキャベツのソテー」は、ツナ、キャベツをサラダ油でいため、塩、こしょうで味付けしています。

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
【鶏肉のオイスターソース焼き、ワンタンの皮ととうふのスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、黒糖パン、牛乳】

 「鶏肉のオイスターソース焼き」は、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼いています。

1月12日(水)の給食

【れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳】

 新年はじめの給食は、正月の行事献立でした。
 給食のぞう煮は、金時人参を使用し、白みその割合の多い味付けになっています。
 金時人参は、なにわの伝統野菜のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 4〜6年生6時間授業
3/11 6年生奉仕活動
PTA実行委員会