2月10日(木)の給食

画像1 画像1
【押麦のグラタン、スープ、いよかん、おさつパン、牛乳】

 「押麦のグラタン」は、鶏肉、押麦、たまねぎ、マッシュルームが具材に入っています。押麦は、食物せんいが多く含まれています。

 デザートに愛媛県産の「いよかん」がついています。こどもたちは、皮に苦戦しながらも、おいしそうに食べていました。

2月9日(水)の給食

【鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳】

 「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉に塩とゆず果汁で下味をつけて、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。ゆずのさっぱりした風味がついて、子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
【白身魚フリッター、洋風煮、カリフラワーのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳】

 「洋風煮」は、鶏肉、にんじん、たまねぎ、キャベツ、しめじ、てぼ豆が入っている具だくさんの煮ものです。てぼ豆には、鉄や食物せんいを多くふくみます。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1
【すき焼き煮、もやしとにんじんの甘酢あえ、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳】

 「すき焼き煮」は、児童に人気のあるメニューです。
 「ツナっ葉いため」は、ツナとだいこん葉を炒め、しょうゆで味付けした、ごはんに合う一品です。

2月4日(金)の給食

画像1 画像1
【鶏肉のからあげ、まる天と野菜のうま煮、焼きのり、ごはん、牛乳】

 「まる天と野菜のうま煮」は、まる天を主材に、はくさい、たまねぎ、たけのこ、チンゲンサイ、にんじん、しいたけを使用し、塩、こしょう、こいくちしょうゆ、中華スープの素で味つけし、でんぷんでとろみをつけた煮ものです。

 サーバーの関係で、ホームページを更新できておりませんでした。日々の給食の様子など、お子様からも聞いてもらえたらと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式