7月11日(月)の給食

【牛丼、きゅうりのしょうがづけ、大福豆の煮もの、牛乳】

 「大福豆の煮もの」は、砂糖、塩、うすくちしょうゆで味付けをしています。大福豆は、いんげん豆の仲間で、筋肉をつくるもとになるたんぱく質や、おなかの調子を整える働きがある食物せんいを多く含みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(金)の給食

【チキントマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ、冷凍みかん、黒糖パン(小)、牛乳】

 「チキントマトスパゲッティ」は、鶏肉、ウインナー、たまねぎ、トマト(缶)、にんじん、ピーマンを使用しています。バジルも仕上げ時に加えて炒めています。 
画像1 画像1

給食室の様子

 七夕の飾り付けを調理員さんがしてくれました。
 たくさんの星とリングを見て、子どもたちはとても驚いていました。
 まだまだ暑い日が続きます。「元気に健康に、すごせますように☆彡」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)の給食

【豚肉のたつたあげ、みそ汁、きゅうりの甘酢づけ、ごはん、牛乳】

 「みそ汁」は、とうふ、かぼちゃ、たまねぎ、オクラ、えのきたけを使用していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)の給食

【パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、すいか、黒糖パン、牛乳】

 「パエリア」は、鶏肉、いか、赤ピーマンなどの野菜をオリーブ油でいためた後、米と調味料を加え、焼き物機で蒸し焼きにします。旬の赤ピーマンの赤色、さんどまめの緑色、カレー粉の黄色で彩りのよい仕上がりになります。

 鳥取県産のすいかでした。1玉を64等分したものが、1人分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/12 閉庁日