6月14日(金)の給食

【カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳】

 よくかんでたべると体によいことがたくさんあります。

 ・むし歯を予防する。・消化と吸収をよくする。
 ・食べすぎを防ぐ。・脳の働きをよくする。など

 カルシウムを多くふくむ食べものを食べて、日光に当たり、運動をして、強い骨と歯をつくりましょう。
画像1 画像1

6月12日(水)の給食

【鶏肉のガーリック焼き、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、パンプキンパン、牛乳】

 「鶏肉のガーリック焼き」は、鶏肉に、白ワイン、塩、こしょう、ガーリック(粉末)、しょうゆ、オリーブ油で下味をつけて、焼き物機で焼いています。
画像1 画像1

6月11日(火)の給食

【いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、ごはん、牛乳】

 「とりなっ葉いため」は、ささみとだいこん葉を炒め、料理酒、しょうゆで味付けしています。ごはんによく合う1品です。
画像1 画像1

6月10日(月)の給食

【豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳】

 切り干し大根は、細く切った大根を干して作ります。干すことで、うま味だけでなく栄養価が増えます。生の大根と比べると、カルシウムや食物せんいがとても多くなります。
画像1 画像1

6月7日(金)の給食

【えびのチリソース、中華スープ、ヨーグルト、コッペパン、みかんジャム、牛乳】

 丈夫な骨や歯をつくるためには、たくさんのカルシウムが必要です。カルシウムを多くふくむ食べものは、牛乳・乳製品、大豆・大豆製品、海藻、小魚、一部の野菜です。給食にヨーグルトが出る日は、子どもたちの「やったー!」という声が聞こえてきます。いろんな食べものから、カルシウムを摂取してもらいたいです。

 2枚目の写真は、全校分のえびのチリソースです。これも、子どもたちにとても人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 代休
6/19 プール開き
6/20 クラブ活動
6/21 図書館見学2年生