水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

4年栄養教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が「野菜を食べよう」をテーマに栄養について学習をしました。野菜は体の調子を整える緑のグループの食べ物で、病気になりにくくしたり、皮膚を丈夫にしたり、便がでやすくなる働きがあることが分かりました。そして、野菜には、色の濃い緑黄色野菜とその他の野菜の2種類があり、ワークシートを使って色々な野菜がどちらになるのかを考えました。また、今日の給食に野菜がどれだけ使われているかを計算し、1日分に必要な野菜の量が300グラムであることを知りました。実際、キャベツを使ってどれだけの量になるのかも実感することができました。最後に「野菜の持つ力を知った。」「野菜を食べる努力をする」「1日300グラムの野菜を食べる」など学んだことを発表しました。

2年栄養教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よくかんで食べよう」をテーマに学習しました。虫歯になりにくい、頭のはたらきをよくする、食べすぎをふせぐなど、よくかんで食べるとどんなよいことがあるのかを知りました。そして、よくかむためには、ゆっくり食べる、かむ回数を数えながら食べる、よく味わって食べるなどに気をつけて、工夫すると良いということが分かりました。また、大型テレビに映し出された資料から食べ物を5回かんだ時と30回かんだ時の唾液と胃の働きの違いも知ることができました。ワークシートを使って、よくかんで食べることの大切さを学習し、今日の給食の時には、しっかり30回かむことを意識して食べました。

2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白熊は大人気なかなか前で見れません。みんな譲りあって自由に動き回る白熊を嬉しそうに見つめています。最後に珍しいチンパンジーの放尿と排泄を見ました。みんな大騒ぎでした。これから学校に向かいます。みんな元気です。楽しいおみやげ話を持って帰ります。

2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、クラス毎に、回りました。動物園の方にお話を聞いた、戦争に利用されたチンパンジーの像や鳥の楽園を見ました。大きな熊も見ました。

2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った、お弁当とおやつタイムです。お友だちと仲良く、美味しそうに楽しく食べています。少し雲が出てきました。帰るまで天気もってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価(学校協議会)

配布文書

苅小だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校行事