水泳学習のある日は、参加について【水泳学習カード】にてお知らせください。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から始まった体力向上週間の取り組みで、今朝ドッジボール大会をしました。たてわり班対抗で、1年生と6年生ペアでゲームを行いました。どの班も6年生が1年生を優しくリードし頑張っていました。1年生も楽しそうに参加していました。寒い時期の体力向上が目的ですが、異学年の交流となり、身体も心も暖かくなりました。大会は、来週に2年生と4年生、再来週に3年生と5年生で行われます。

地震・津波避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5時限目始まりに地震・津波の避難訓練が行われました。放送により訓練の開始が知らされ、大きな地震が起ったという想定で、教室で先ず体を守って、揺れがおさまったという放送で、先生の指示に従って速やかに運動場へ避難しました。校長先生から避難するときの教訓「おはしもて」についてお話がありました。それから津波警報が発令された想定で校舎の3階まで避難しました。教訓どおり押さない、走らない、しゃべらない、もどらないなどを守って全児童がすばやく避難することができました。

3年書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生全員が、講堂で書き初め大会をしました。各自シートを敷いて、習字の用意を整え、床に正座をして挑みました。まず先生から説明があり、実際にお手本を書いて大型スクリーンに映し出しました。みんなで手の動きや筆の運び方を真似て感覚をつかみました。それを一文字づつ丁寧に繰り返し、気持ちを整えて「生きる力」の4文字を書き上げました。みんな集中して真剣に取り組み、新しい年への思いが込められ力強い作品が出来上がりました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わり、今日から3学期が始まり、今朝、講堂で始業式が行われました。まず冬休みに小学校体育連盟のバトミントン交歓会に参加した児童たちに校長先生から表彰状が手渡され、頑張ったことを褒め称えられました。そして、校長先生からは、みんなにはどんな冬休みを過ごしたのかを尋ねられ、3学期は自分の目標を立てて毎日こつこつと取り組んでほしいとのお話がありました。また生活指導担当の先生からは、生活強調週間が始まること、「早寝、早起き、朝ごはん」を意識して生活し、丈夫な身体を作り、学習や運動に頑張ってほしいというお話がありました。最後に校歌と大阪市歌を全校児童で歌いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価(学校協議会)

配布文書

苅小だより

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校行事