「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

「中学校税の作文」表彰式

11月13日(木)「中学校税の作文」で大阪府連会長賞に選ばれた本校3年の「大西彩夏」さんが、ホテル大阪ベイタワーで開かれた納税功労者に対する納税表彰式で、受賞した作文を朗読しました。緊張した中でもしっかり朗読ができ、会場の人々に心を伝えることができました。後日、表彰されることになっています。
画像1 画像1

人権教育実践交流会

11月12日(水)市岡小学校にて人権教育実践交流会が行われ、本校の千葉先生が今年度から始めた「8・6平和登校日」や1,2年生の「文化祭での平和学習の取り組み」を発表しました。
港区小中学校の多くの先生方に、他では行っていない築港中学校の素晴らしい取り組みを聞いていただきました。
今後、取り組みだした平和学習が深まって子どもたちの成長につながるよう、さらに知恵を絞ってがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

築港中学校下三校合同人権啓発講演会

12月1日(月)14:00〜15:00
大阪市立港晴小学校の講堂において三校合同人権講演会が実施されます。
当日は、大阪体育大学客員教授の高橋 明氏を講師にお迎えし、ご講演を実施します。


先生のプロフィール

パラリンピックNHKテレビ解説者
シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール全日本チーム総監督

5回のパラリンピックに日本選手団のコーチや監督として参加し、1998年の長野、2000年のシドニー、2004年のアテネ、2008年の北京パラリンピックに於いて開・閉会式等のNHKテレビ解説者を務めた。

ライフワークとして高齢者・障害者のスポーツ振興と普及活動に情熱を注ぎ、企業や学校、PTA等への講演活動や地域福祉活動に取り組んでいる。

持論は「“障害”は社会が作っている。身体の機能の一部が機能しなくなっても、残された機能で不便さを補える環境が整えられたなら、それはもはや“障害”と呼ぶに及ばない」。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 スケート教室1(午前)
なかよし学級ふれあいデイ
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日