「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

3年女子保健授業 心肺蘇生法

7月8日(金)、3年女子保健の授業(4限2組、5限1組)で、心肺蘇生法の授業をしました。ガイドライン2015の変更点をふまえて、学校にある心肺蘇生練習人形2体と水上消防署でお借りした練習用AEDを使って実習しました。

学校にある心肺蘇生練習人形「JAMY-2」は、新しいガイドラインの1分間100回〜120回のリズムを刻んでくれたり、正しい位置で胸骨圧迫をしないと、ブザーが鳴らないようになっています。
女子の中には、力が弱く、なかなか正しく胸骨圧迫ができない生徒もいるので、できるまで根気強く練習しました。
市民の一員として、とっさのときにためらわず胸骨圧迫できる生徒に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーだより掲載のお知らせ

画像1 画像1
スクールカウンセラーだより7月号を掲載しています。

スクールカウンセラーだより7月

7月と9月の来校日を掲載しています。夏休み中は、カウンセラー室を閉室しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

2学期にまたお会いしましょう!

琉球朝顔が咲きました

 今年初めての琉球朝顔の花が咲きました。
一番花はエメラルドピンクでした。
次は何色が咲くでしょうか。
 グリーンカーテンはすくすくと成長中です。
 テニス部のみなさん、いつもの水やりありがとうございます。

画像1 画像1

風紀委員・生徒会 合同会議

専門委員会のあと、安全風紀委員会と生徒会で合同会議をしました。築港中学生の夏休みの生活が素晴らしいものになるよう、終業式で劇を交えて呼びかけをしようと、内容を考えているところです。みなさん、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャイム着席運動スタート

今日からチャイム着席運動週間が始まりました。8日の金曜日まで、【授業開始のチャイムでクラスの全員が着席をしよう!】という取り組みです。優秀なクラスには表彰状が授与されます。学校全体がパーフェクトになれるよう、みなさん頑張っていきましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 特別入学者選抜
2/21 特別入学者選抜
大清掃
2/22 ICT公開授業(1年/技術・家庭科・社会)
2・3年は5限目まで
2/24 2年高校訪問
1・3年清掃点検
2/25 3年生海遊館特別授業