「港中、築港中」の統合は令和9年4月です。令和9年3月までは現状どおりです。
TOP

海洋ごみ調査 その4

マイクロプラスチックの調査もしました。5ミリメートル以下のごみは、魚が食べてしまうので今大きな問題になっています。足下の土をふるいにかけると、本当にたくさんのマイクロプラスチックが含まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海洋ごみ調査 その3

いったいどれくらいのごみがあるのか?だいたいのごみの量を調べるために、2メートル四方の中のごみの量と種類を調査しました。なんと25分でごみ袋3つ分ありました!驚きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海洋ごみ調査 その2

そんなにないだろうと思っていた海洋ごみ、予想以上にたくさん打ち上げられていました。みんなで手分けして頑張って集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海洋ごみ調査 その1

海遊館連携チームです。今日は南港野鳥園に、海洋ごみの調査に来ました。簡単な説明を受けて、干潟のごみ収集に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA人権講演会について

このたび、PTA人権講演会として「LGBT」をテーマに、ライフホスピタリティーマネジメントサービス 代表 山崎あおい 氏を講師としてお招きし、学習させていただくことになりました。

詳細については、 21210 PTA人権講演会 をご覧ください。

ライフホスピタリティーマネジメントサービス 代表 山崎あおい 氏 については、 https://lhms.jp/ をご覧ください。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校配布文書

2年学年だより

部活動