欠席や遅刻の連絡はミマモルメの欠席・遅刻をご利用ください。マスクを取り外す機会がある人は、衛生的に扱えるようにマスクを入れる袋をご用意ください。 落とし物・忘れ物が増えています。持ち物に名前が書いてあるか、もう一度ご確認お願いします。
TOP

☆ 6年 タブレットを使って・・・ ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間にタブレットで描きたい木を撮影し、教室で、タブレットを見ながら画用紙いっぱいに描きました☆☆☆
タブレットで撮影した木をズームにし、木の表面の細かい所まで描いていました♪♪

☆ 4年 車いす体験 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハビリテーションセンターの方々に車いす体験講習会をして頂きました。
はじめに車いすの部品の名称を学習しました☆☆☆
名称をきちんと覚えた後は、車いすを押す時や乗る時の注意点を教えてもらいました。そして、実際にグループに分かれて、交代しながら乗ったり押したりをしました!!!
普段何気なく歩いているスロープや段差も、車いすだと大変だということに気づきました!!!
車いす使用者の方や介助者の思いを実体験することができました!!!

☆ 1年 学校たんけん ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人〜5人ぐらいのグループに分かれ、グループごとに学校のいろんな場所を探検しました☆☆☆
職員室、校長室、事務室、保健室、管理作業員室、家庭科室、理科室、パソコン室、図工室、音楽室、図書室、体育館、を回りました☆☆☆
○年○くみ〜です!!!ここはなにをするのですか?
中に入っていいですか?など・・・しっかり言いながら回っていました☆☆☆

☆地域別子ども会の様子です☆

画像1 画像1
どの地域も6年生が中心となり、会を進行していました。話し合いが終わった後は、班長が先頭になり集団下校をしました。

☆ 5年 栄養指導 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田辺小学校の代谷先生と、矢田北小学校の三村先生、お二人の栄養教諭が来校し、栄養指導をしてくれました。
5年生の栄養指導のテーマは『脂肪』です。
脂肪ってどんな働きがあるのか・・・ふだん食べているおやつにはどのぐらいの脂肪が入っているのか・・・脂肪をまったくとらないとどんな事になるのか・・・取りすぎるとどんなことが起こるのか・・・などなど、脂肪についてたくさん学習することができました!!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 CN5年
3/24 終了式
3/27 春季休業開始

学校だより

ほけんだより

学校評価

自主学習

自由研究

お知らせ

交通安全だより・交通安全クイズ