TOP

学校協議会開催の報告

 3月10日(月)、昨日、学校協議会を開催しました。
 最初に、平成25年度「運営に関する計画」の最終評価をしていただきました。
 それぞれの視点の達成状況を具体的に数値化できるものは数値で表してほしい、学校の特色として取り組んでいる内容はこれまで通り校長室だよりやホームページで示してほしい、また、大分県豊後高田市の教育改革の例を出され地域としても教育力向上について取り組んでいく必要がある等、活発に意見が出されました。
 続いて、平成25年度「全国体力・運動能力、運動習慣調査」の結果、取組みの報告をしました。男女とも、体力合計点は全国平均を上回っているが、ボール投げに課題があり、今年度も、投力向上の取組みを始めたことを説明しました。
 最後に、学校協議会の来年度に向けての課題や体制について確認し、閉会しました。
 

きれいな体育館で、爽やかな卒業式を!!(1)

 3月9日(日)、本校では、夜間の時間帯や土・日曜日に体育館や東運動場を使用し、、PTA・子ども会・地域等の各種団体が、スポーツ活動を実施されています。
 今日は、体育施設開放委員会の皆さんが、そのお礼の意味を込めて、6年生が気持ちよく卒業式ができるようにと、体育館の大掃除してくださいました。
 壇上の埃を落とし、倉庫の中まで、きれいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな体育館で、爽やかな卒業式を!!(2)

 大掃除の仕上げは、フロアの拭き掃除。
ミニバスの女子児童も、お母さんたちにも頑張っていただきました!!
 また、中運動場では、グリーンクラブの方たちが、芝生の手入れをしてくださいました。
 18日には、きれいな体育館で、爽やかな卒業式が挙行されることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業の様子です!!

 3月7日(金)、1・2年生の体育の授業の様子です。
 1年生は、中運動場で、タイヤ跳びとフラフープをしました。タイヤ跳びは、2グループに分かれスタートし、出会った所でジャンケンをし、勝てば前に進み、負ければ次の人がスタート。相手の最後のタイヤ所まで行けば勝ちになります。
フラフープは、腰で回したり、縄跳びのように跳んだり、とても楽しそうでした!!
 2年生は、大縄跳びをしました。跳ぶ人と縄を回す人が、息を合わせて、頑張っていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式までカウントダウン!!

 3月7日(金)、18日の卒業式まで、あと10日余りに迫ってきています。
 1組は学級休業中ですが、2・3組で、卒業証書のもらい方など卒業式練習を行いました。
 フロアの自分の席にいる時はリラックスしていても、壇上に上がれば、緊張します。いつもは出来ている「回れ右」も、ギクシャクしてうまく出来ません。
 もう、卒業式まではカウントダウン!!
胸を張って、堂々とその日を迎えてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより