TOP

個人懇談会が始まりました。

 12月17日(火)、今日から個人懇談会が始まりました。
 厳しい残暑から始まった2学期は、いろいろな行事がありました。
 子どもたちは、10月の運動会や11月の作品展で、日頃の学習の成果や成長した姿を見せてくれました。
 今回の個人懇談会では、子どもたち一人ひとりの2学期の頑張りを担任から細かくお聞きください。そして、ご家庭でも2学期を振り返り、3学期には、さらに成長できるよう目標などをお話し合いください。
画像1 画像1

今日の給食(12/17)

まぐろのしょうゆバターやき
みそしる
はくさいとほうれんそうのにびたし
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

地域が「輪」になって!

 先週、中野中学校校区5校生活指導連絡協議会がありました。
 この協議会は、5校の校長・生活指導担当・PTA代表と各地域の青少年指導員・民生主任児童委員に区役所子育て支援室が加わり、近況報告など情報交換を行っています。
 他校の優れた報告があった時には、各校とも自校に取り入れようと熱心な質問が飛び交いました。地域が手を取り合い「輪」になって、子どもたちを育てようと遅くまで、協議が続きました。
 また、この協議会に先立って行われた5校校長会で、東住吉区では来年度の中学1年生から給食を全員喫食とし、3年後全校喫食とする方向で進んでいると報告がありました。

ヤッター、完成だ!!(2)

 12月16日(月)、児童朝会で6年生の有志が制作した駒川商店街年始用吊り下げ看板のお披露目がありました。
 先日にも書きましたが、毎日入れ替わり立ち代りたくさんの6年生の児童が、放課後残って描きあげた4枚の力作です。
 これを見た児童たちの表情は自然とくずれ、笑顔になりました。
「来年も明るい良い年になって欲しい!」という思いが伝わりました。
 
 今週も賞状の伝達がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(12/16)

いわしのしょうがに
のっぺいじる
ぶたにくのきんぴら
ごはん
ぎゅうにゅう

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

学校だより

校長室だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査