TOP

エッ、これがダイコンの花??

 4月17日(木)、4年生の理科の授業の様子です。東運動場の学習園や樹木園で春の観察をしています。
 学習園では、アブラナに似た白い花の下にダイコンができていました。樹木園では、ヒガンザクラやベニバナマンサクが満開でした。
 本校で昨年度より、「理科教育の充実」を「運営に関する計画」で目標の1つに挙げています。
 今年度は、4年生〜6年生の理科の授業を専科とし、観察や実験を多く取り入れ、子どもたちの興味・関心を高める授業づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な歩行の仕方を身につけよう!!(1)

 4月16日(水)、2時限目に春の交通安全教室を実施しました。
 始まりのチャイムで東運動場に集合した児童は、地域別児童会の地域別に整列します。
 今日の主題は「集団歩行」、毎日の集団登校が安全にできるように、班長の児童が役割と心得を身につけること、一人ひとりの児童が交通ルールやマナーを守り安全な歩行の仕方を身につけることを目標にしています。
 最初に、班長が担当の先生の先導でコースを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な歩行の仕方を身につけよう!!(2)

 続いて各コースごとに注意点や道順を話し合って、各班2列でスタートします。
途中の信号や横断歩道をわたり、駐車している自動車をよけて、安全な歩行の仕方をしっかり確認しました。
 今日から、1年生も自分たちで下校します。安全を見守るため、地域の「まもるんジャー」の方々も、横断歩道や街角に立っていただいておりますが、保護者の皆様もお家にいらっしゃったら、お家の前まで出てお迎えしてあげてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(4/16)

さけのつけやき
みそしる
もやしのいためもの
ごはん
ぎゅうにゅう
※3年1組の給食風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

グングン成長!!(2)

 4月16日(水)、先週6年生から始まった発育測定が、1年生まで回ってきました。先生の指示どおり、静かに身長・体重・座高を測定できました。
 1年間でどれたけ成長してくれることでしょう!!
 グングン成長してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/20 こども会新入生歓迎会
4/21 家庭訪問開始・聴力検査2年
4/22 6年全国学力・学習状況調査  聴力検査1年
4/23 地域別児童会・「まもるんジャー」総会・視力検査6年
4/24 学級写真・視力検査5年
4/25 視力検査4年・家庭訪問終了