TOP

うんとこしょ、どっこいしょ!!(1)

 7月15日(火)、1年生の国語の学習の様子です。
 「お話のおもしろさを楽しんで読もう」という単元を「おおきなかぶ」の教材で学習しました。
 最初にこれまでの復習をして、みんなで音読しました。そして、お話しの場面を動作化してイメージを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんとこしょ、どっこいしょ!!(2)

 「やっと」かぶが抜けた時の気持ちをみんなで発表し合いました。
となり同士ペアトークでも自分の考えを発表し、友だちの意見も聞きました。
 最後に、音読に合わせにあわせて、「うんとこしょ、どっこいしょ!!」と劇仕立てで「やっと」かぶが抜けた時の気持ちを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フワフワポンポン??

 7月14日(月)、1年生の図工の学習の様子です。
 この時間は、フワフワポンポンという教材でびっくり箱を作りました。子どもたちは箱から飛び出すフワフワポンポンにマジックを使って絵を描いていました。うまく出来るといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よくかんでたべよう!!

 7月14日(月)、6年生の食育の学習の様子です。
 弥生時代・鎌倉時代・江戸時代・現代の食べ物や食事時間、かむ回数を学習しました。現代に近づくにつれ、食べ物が柔らかい物へと変化し、かむ回数も減り、アゴの骨まで変化してることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7/14)

さけのしようゆマヨネーズやき
とうがんのカレースープ
サワーソテー
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/24 林間指導5年
7/25 林間指導5年
7/27 PTA親子プール テント設営