日曜参観11 5年「家庭科」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の2時間目は家庭科でした。
「はじめようソーイング」ということで、裁縫の基礎を学習しました。
玉どめや玉結びなどを練習しましたが、すぐにできた子もいれば、悪戦苦闘している子もおいるなど子どもたちの様子は様々でした。

日曜参観10 5年「算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の1時間目は習熟度別学習による算数でした。
課題は「小数で割るわり算の仕方を考えよう」です。
既習の学習を生かし、自分で計算の仕方を考えていき、それを全体で共有しました。

学習参観9 4年 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の2時間目は、国語で「走れ」という物語単元の学習でした。
登場人物の気持ちを考える学習をしていました。
ワークシートに教科書から抜き出してきたことや、自分の考えを積極的に書いている様子が見られました。

2組の2時間目は、体育で「マット運動」でした。
今まで練習してきた様々な技を披露していました。難しい技も上手にできている児童も多く、練習の成果が発揮されていました。日曜参観9 4年 2時間目

1組の2時間目は、国語で「走れ」という物語単元の学習でした。
登場人物の気持ちを考える学習をしていました。
ワークシートに教科書から抜き出してきたことや、自分の考えを積極的に書いている様子が見られました。

2組の2時間目は、体育で「マット運動」でした。
今まで練習してきた様々な技を披露していました。難しい技も上手にできている児童も多く、練習の成果が発揮されていました。

日曜参観8 4年「算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の1時間目は算数でした。
子どもたちは習熟度別のクラスに分かれ、「ある数の何倍を求めるには」という課題に取り組んでいました。
この学習は、 高学年でも引き続き出てきます。今のうちに求め方を習得してほしいですね。

日曜参観7 3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の1時間目は道徳でした。
「自分をみつめて」という題材を通して、自分の良さを改めて知るということをしました。
2時間目は総合学習でした。
ビスケットというソフトを使って、プログラミング学習をしました。「繰り返し」という方法を使って、人が歩く様な動きを作りました。思った通りに動いた時には歓声が上がっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 第3回学校協議会

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校協議会

学校いじめ防止基本方針