12月15日

画像1 画像1
さばのみぞれかけ
すましじる
こまつなのにびたし
ごはん
牛乳

3年2組習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を落ち着かせて、書に向き合っています。
書写はお手本をよく見て写します。最初に書いた字と学習のまとめに書いた字を見比べると、自分でもその違いをよく感じ取ることができます。
日頃から字を丁寧に書く意識を大切にしていきたいです。

6年ピース大阪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生はピース大阪に無事到着し、館内の見学を始めました。
悲しい歴史に目を向け、二度と同じ失敗を繰り返さないよう自分たちに何ができるかを考えています。
ピース大阪の見学を通して、お子様が何を感じてきたのかを聞いてお家でも戦争と平和について語り合ってみてはいかがでしょうか。

5年2組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんとみそ汁の調理実習を行いました。
ごはんをおいしく炊くためには、「水」が重要です。吸水の時間や量に注意しながらおいしいご飯を炊き上げています。
みそ汁もみその風味がとばないよう、手順を確かめながら作業を進めました。
自分たちで作ったごはんとみそ汁は格別の味だったことでしょう。
これでお家でも作れるはず。保護者のみなさん、ごはんを作ってもらうチャンス到来です!

5年1組図工シーサー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工の学習でシーサー作りを行いました。
粘土が固まってしまうまでに完成させないといけないので、今日1日で作り上げます。
表情豊かで個性的なシーサーが今年もたくさん出来上がることでしょう。
来週、粘土が固まって完成したシーサーを鑑賞するのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
発育測定6年
1/11 発育測定5年
お薬講座6年