5年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組も1組と同じ内容の授業です。
1組さんに負けず劣らずみんな真剣に、そして楽しそうに実験をしています。
結果は1組と同じかな?

5年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ものの溶け方」について学習しています。
物が水に溶ける量について、水の量や温度などの条件を変えながら実験を繰り返します。みんな真剣に水の量を量り、真剣に混ぜていました。
今回の学習ではどんな発見があるのか、、、結果はお子様に尋ねてみてください。

5年2組もみすり

画像1 画像1
5年2組の教室では育てていたバケツ稲もみを取り、もみすりを行っていました。
先生の周りに集まって、もみすりの様子を興味深げに眺める子、床に散ったもみがらをせっせと掃除する子、いろんな子がいます。
おいしいお米になるまでの苦労を学び取ってくれたら嬉しいです。

6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業遠足を無事に終えた6年生も元気に登校しています。
今日は1組、2組が同じ時間に社会の学習をしていました。内容も同じで「戦争の広がり」がテーマでした。
人類が冒した悲しい歴史を学び、二度と繰り返さない強い意志を育んでほしいと思います。

1年3組図工

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組では、図工の時間に霧吹き(スパッタリング)をしていました。絵の具を目の細かい網に塗って、それをブラシでこすります。黒い画用紙に宇宙を思わせるような素敵な模様が出来上がっていきました。
最終的にどんな作品に仕上がるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 なかよし集会
2/15 委員会活動
2/16 昔の道具遊び2年