5年理科特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(木)気象協会から講師を招き、5年生に特別授業をして頂きました。
テーマは「気象」です。アルコールと水で雲が作れることに驚いた、と感想を書いている児童がいました。驚きと共に新しい発見があるところが理科学習の面白いところですね。
ペットボトルで雲を作る実験は子ども達の心を惹きつけたようで、一番印象に残ったという児童がとても多かったです。
気象協会の皆様、本日はありがとうございました。

10月26日

画像1 画像1
もずくとぶたひきにくのジューシー
さつまいものみそしる
やきれんこん
ごはん
牛乳

4年2組社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で大和川のつけ替えについて学習しています。先日、実際に大和川を見学しに行ってきたので、実感とともに学びを深めていけそうです。
学習者用端末に感想を打ち込んで、今日の学習のまとめをしました。どんな感想をもてたかな?

おいもパーティ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいもパーティの半分は、2年生がお店を開きお客さんの1年生に楽しんでもらいました。
2年生のみんなは、お兄さんお姉さん気分で大盛り上がり。自分たちで考えたお店に1年生を招いて楽しんでもらおうと、必死にアピールする姿がとってもかわいかったです。

おいもパーティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日2年生がさつまいもをたくさん収穫しました。今日はそのさつまいもを使っておいもパーティを開きました。
1年生を招いて、みんなでおいしく頂きました。おいしすぎて食べすぎに注意。今日の給食がお腹に入るか少し心配です。
今日は南百で獲れたおいもの味について、お家で尋ねてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 クラブ活動(最終)
歯磨き指導2年
安全衛生委員会
3/1 ベルマークの日
学校協議会
茶話会6年