めざせ!皮むき名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学級では、給食の時間
あまなつかんの皮のむき方についての給食指導がありました。

べにざけそぼろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろです。

 紅ざけそぼろは、給食室で手作りしているふりかけです。
 いりごまを乾煎りし、鮭、料理酒、みりん、うすくちしょうゆ、湯を加えて更に煎り、最後に青のりを加えて作りました。焦げないように火加減に注意しながら作ってくださいました。
 「紅ざけそぼろおいしかった!」と給食室に伝えに来てくれる児童が何人もいました。

焼きとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(金)
 今日の給食は、ごはん、牛乳、焼き鳥、みそ汁、もやしのゆずの香あえです。
 焼きとりは、しょうが汁で下味をつけた鶏肉と1cm幅に切った白ねぎを混ぜ合わせて焼き、砂糖、みりん、こいくちしょうゆを煮立て、でんぷんでとろみをつけた甘辛いタレをかけました。
 「焼きとりおいしい!」「もやしいっぱい食べたよ!」「全部おいしかった!」等、児童に好評でした。

煮込みハンバーグ

画像1 画像1
4月18日(木)
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、煮込みハンバーグ、野菜スープ、ミニフィッシュです。
 ハンバーグは、ドイツのハンブルクの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、玉ねぎやパン粉などをいれて焼いて食べたのがハンバーグのはじまりと言われています。
 教室では、ハンバーグおいしい!もっと食べたいと大好評でした。

ビビンバ

画像1 画像1
4月17日(水)
 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、トックです。
 ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れて、よくかきまぜて食べます。今日のビビンバの具は、コチジャンで味つけした肉と切干しだいこんなどで作ったナムルです。
 教室では、ビビンバおいしい!トックがもちもちでおいしいと好評でした。
 早くも明日の煮込みハンバーグを楽しみにしている児童が何人もいました。楽しみにしていてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 歯科検診1・6年
5/31 校外学習3年予備日
6/1 土曜授業(防災訓練・引き渡し訓練)
6/3 代休
6/4 たてわり班活動(5限前半)
いじめアンケート(7日まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ