カレースパゲッティ

画像1 画像1
6月11日(月)
 今日の給食は、ミニコッペパン、牛乳、カレースパゲッティ、きゅうりのピクルス、ミニフィッシュです。
 カレースパゲッティは、豚ひき肉を主材に、ベーコンで旨味を増し、カレールウの素などで味つけしたスパゲッティです。教室では、「おいしい!おいしい!」と児童に大好評でした。

ハヤシライス

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(月)
 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、キャベツのゆずドレッシング、りんご(缶)です。
 ハヤシライスは、牛肉、じゃがいも、たまねぎなどの具材をトマトピューレ、ケチャップと煮て、水どき上新粉でとろみをつけて、トンカツソース、ウスターソースなどで味付けして煮込みました。
 2年生の教室では、ハート型のラッキーにんじんが入っている児童がいました。

児童朝会

月に1度の児童朝会です。

校長先生からは、6月10日が「時の記念日」であることから、時計の歴史をお話いただきました。

「おやつは時間に関係する言葉です。調べてしましょう!」という宿題が出ましたね。ぜひ、調べてみてください。

時間は有限です。時間を無駄にすることなく、今を一生懸命に過ごしてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

豆乳スープ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)
 今日の給食は、コッペパン、みかんジャム、牛乳、サーモンフライ、豆乳スープ、きゅうりのバジル風味サラダです。
 豆乳スープは、ベーコンで旨みを増し、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、むき枝豆を使用した、豆乳のまろやかさをいかしたスープです。
 大豆は「畑の肉」といわれているように、体に必要なたんぱく質が多く含まれている食品です。大豆からみそやしょうゆなどの調味料や、豆腐、納豆、油あげ、きなこなどの食品が使われます。
 教室では、豆乳スープに入っているラッキーにんじんを大切に最後まで残して味わって食べている児童がいました。

和風カレー丼

画像1 画像1
6月6日(木)
 今日の給食は、和風カレー丼、牛乳、オクラのかつお梅風味、和なし(缶)です。
 和風カレー丼は、だしこんぶとけずりぶしのだしの風味をきかせた和風のカレーをかけて食べる、児童に好評な献立です。
 オクラのかつお梅風味は、オクラを焼き物機で蒸し、かつおぶし、梅肉、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせた調味液を配缶時にかけ、和えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 ごみリサイクル教室4年(2・3限)
6/12 歯科検診3・4年
6/14 自然体験学習保護者説明会(16:00)
6/17 委員会活動
学校のきまり強調週間(21日まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ