★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

6年 天神橋筋商店街で キッズマート開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(木)
 6年生が、天神橋筋商店街や天満市場等の協力を得て、天神橋筋商店街でキッズ・マート(子どもたちによる模擬商店)を開きました。総合的な学習の時間で取り組んでいる「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」の一環です。
 
 今年も子どもたちとお手伝いしてくださる保護者のみなさんが、そろいの法被を着て活動しました。6店舗のグループに分かれて、仕入れた商品を実際に販売したのですが、自分たちで準備した分、呼び込みにも力が入り、活気のある活動となりました。
 途中で、来年のために5年生もその様子を見学に来ました(写真下)。買い物に来てくださった保護者や地域のみなさんのお蔭もあって、用意した商品は2時間でほぼ完売し、児童は「疲れた」と言いながらも、満足した表情を浮かべていました。

 これまで、子どもたちはこのキッズマートを開くために、天神橋筋商店街での市場調査や天満市場での商品調査に出かけ、準備を進めてきました。また、ゲストティーチャーを招いて、商品を売るための工夫を聞くなどしました。先日、卒業遠足で訪れたキッザニア甲子園での職業模擬体験も、今回の学習に生きていました。
 

キッズマート近日開店!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」において、市場調査を行ったりPOPづくりを学んだりしてきた6年生。キッズマートで販売する商品(生鮮食料品以外)の仕入れも終わり、開店準備を進めています。

 1月31日(木)、子どもたちは天神橋筋商店街と天満市場に出向き、通行人や買い物客にチラシを配り、キッズマート開催の宣伝を行いました。写真中・下は、そのチラシです。キッズマートは、下記の要領で行います。商品はどなたでも購入できるので、ぜひお越しください。

1.日時  平成31年2月7日(木)10:00〜12:00
2.場所  天神橋筋6丁目商店街 住まい情報センター(くらしの今昔館)前
3.内容  子どもたちが自分たちで仕入れた商品(野菜・お菓子・日用雑貨・防災グッズ等)を販売します。

This is my favorite place. <外国語活動授業研究会>

画像1 画像1
 3・4年生では、本年度から年間15時間の外国語活動の授業が始まっています。

 1月18日(金)、4年生において外国語活動の授業研究会を実施しました。“This is my favorite place.(お気に入りの場所を紹介しよう)”という授業です。デジタル教材やゲームなどを用いながら、「自分が気に入っている校内の場所に案内したり、その場所について伝え合ったりする」ことが目標です。“Go straight.(まっすぐ進んで)”と“Turn right.(右に曲がって)”、“Turn left.(左に曲がって)”という英語での指示を聞いて校内地図のプリントを指でなぞりながら、“My favorite place”を見つけるというゲームを通して、道案内の表現や教室名を学びました。
 また、授業後には、教職員の研修として、教育委員会英語指導力向上推進チームの先生からのご指導を受けました。

6年総合「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」2 POPづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習で、キッズマート(子どもたちによる模擬商店)開店に向け準備を進めている6年生。今は、市場調査をして明らかになったことをもとに、どのような商品を、どれくらい仕入れればよいのかを考えています。それと並行して、お客さんに商品を買ってもらうための工夫について、調べています。

 1月15日(火)、天神橋筋六丁目商店街に関わっていらっしゃるアートディレクターの宗倉良知さんをゲストティーチャーとしてお招きし、集客の工夫としてのポップ(商店などで用いられる販売促進のための広告媒体)について、お話を聞かせていただきました。お話を伺った後、ポップを作成する際に用いるスタンプを、実際に作ってみました。作ったスタンプは、「梅の花びら」と「商品のイラスト」をデザインしたものです。梅の花は、菅北小学校の校章にデザインされてる、菅北小学校のシンボルです。

6年総合「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は今、総合的な学習で地域について学習しています。
 菅北地域の特色を子どもたちに尋ねると、「日本一長い、天神橋筋商店街がある」「天満市場がある」「日本三大祭の一つ、天神祭がある」などが出てきます。天神祭があり、商売が盛んで賑やかな地域というイメージです。この地域に暮らすことに対する誇りも育っています。
 6年生では、小学校での総合的な学習の総まとめとして、調べ学習や体験学習を通して菅北地域のよさに気づき、この地域に生きる自分を振り返ります。

 子どもたちは5年生の時に天満市場で職業体験をしています。今回は、来る2月7日(木)に、天神橋筋6丁目商店街 くらしの今昔館前でキッズマート(子どもたちによる模擬商店)を開催し、実際に自分たちが仕入れた商品を販売します。
 そのために、2学期末には、天神橋筋商店街に出かけ、そこを訪れている人たちに何を買いに来たのか、どんなものがあれば買いたいかというインタビューを行い、キッズマートでどんな商品を扱えば売れるかを考えました。この調査・分析によって扱う商品を決め、現在は扱う商品の種類によって編成したグループ(専門店)に分かれて、活動をしているところです。

 1月9日(水)、2回目の市場調査を行うために、天満市場を訪れました。キッズマートで扱う商品の価格等を調べるためです。この後、実際に商品を仕入れるためにはどうすればよいのかをお店の人から教えてもらい、グループごとに仕入れの計画を立てていきます。
 この学習は、一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育成することを通して、キャリア発達を促すキャリア教育の一環でもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会