ハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハンバーグは、ドイツのハンブルグの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、たまねぎやパン粉などを入れて焼いて食べたのがハンバーグのはじまりといわれています。

ビビンバ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ビビンバ、トック、牛乳、中学校:ヨーグルト」でした。ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。今日の給食では、牛ひき肉、豚ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこんが具材として使われていました。

チャルモッケッスムニダ(いただきます)

 人気の献立で、「いっぱいおかわりする!」という予告や「おいしかったです!」という報告がたくさんありました。

チャルモゴッスムニダ(ごちそうさまでした)

(写真:中)小学校サンプルケース
(写真:下)中学校サンプルケース

今日の食材【キャベツ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。

 キャベツは、涼しい気候で育つ野菜です。1年を通して全国各地で生産されています。

春キャベツ:春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。


鶏肉のからあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。
 鶏肉のからあげは、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして、熱したなたね油であげたシンプルなからあげです。おかわりにたくさんの手があがっていました。

【写真:中】1年生と6年生

今日は給食の運び方を教えてくれました。

「気をつけてね」
「両手でまっすぐにもつよ」
「はい どうぞ」「ありがとう」
などなど、やさしいことばがいっぱいでした。

入学祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/12(金)の献立は「カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳」でした。
1年生、7年生のみなさん ご入学おめでとうございます。2〜6年生の児童、8・9年生の生徒の進級も祝い、みんなでおいしくいただきました。

(写真:中)小学校サンプルケースは、ハートのラッキーにんじんでした。

(写真:下)中学校サンプルケースは、桜のラッキーにんじんでした。

 今年度よりカレーライスは、小麦粉の代わりに米粉を使用したルウを用いて、小麦アレルギーのある児童生徒に配慮した献立となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30