今日のクイズのこたえ

画像1 画像1
 こたえは、「だしこんぶ」でした。
豚汁とひじき煮に使うだしをとりました。

今日の食材【さんどまめ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さんどまめは「さやいんげん」ともいい、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。今日は鹿児島県から届いたさんどまめをソテーにしていただきました。

 前歯が生え変わり中の1年生もよくかんで、いっしょうけんめい食べていました。

自然の恵みに感謝しよう

 今日の献立は「ケチャップ煮、ベーコンとさんどまめのソテー、キャベツのバジル風味サラダ、コッペパン、バター、牛乳」でした。

自然の恵みに感謝しよう
………………………………
畑で育つ食べ物は、太陽の光や土、水などを栄養分として育ちます。私たちは、食べ物に含まれる栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然と人に感謝し、大切にいただきましょう。

(写真:下)作ってくれた調理員さんに「おいしかったです!!!」って伝えたい!という4年生のお皿です。
      
その気もち、きっと伝わるはず!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしいひとこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健給食委員会の活動の一つに「栄養黒板に今日の食材を掲示する」があります。

 今日は、2時間目になかまづくり集会があり、みんなのがんばる姿がありました。給食時間にはうれしいひとことに迎えられ、心があたたかくなりました。

春の献立です

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本には季節感を大切にする料理がたくさんあり、それを食べるのもまた楽しみのひとつです。

サンプルケースのわかたけ煮に
「わぁ!うれしい!」とよろこんでくれるK先生でした。

春先の出会いもの【わかたけ煮】を春を感じながらいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30