生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

5月20日(月)全校集会

(校長先生のお話)
 今週木曜日と金曜日は中間テストが行われます。先週の放課後の図書室にはたくさんの生徒が自主勉強会に来ていました。
 アメリカのインディアナ大学では「競輪選手の最も効率的な練習方法」について研究が行われていました。その中で、一人で走る場合と競争相手と一緒に走る場合の2つを比較すると、競争相手と走るほうが速く走ることができたそうです。研究者は「競争することで闘争心が湧くからではないか」と考えました。そこで次にペースメーカー(適当なペースでレースや特定の選手を引っ張る人のこと)と一緒に走る実験をしたそうです。競争していないのでタイムは早くならないはずですが、実際はタイムは速くなったそうです。この結果から、研究者は「誰かがそばにいてくれることで、気持ちが励まされて実力が発揮される」と結論付けました。ただしそばにいる仲間はだれでもいいわけではなく、互いの良い点に目を向け合い、認め合っている仲間であることが大事だそうです。
 みなさんのクラスでは、お互いがお互いのペースメーカーになっているでしょうか。互いの力を十分に発揮するためにも互いに信頼し認め合える仲間のいるクラスになってほしいと思います。

校長先生のお話の後には、今年度国際クラブを担当するソンセンニムのあいさつがありました。また、生徒指導主事からは、あいさつと地域での過ごし方についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

非常変災害時の措置について

学校経営計画