生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

保健委員会より

2月9日(月)
全校集会で保健委員会より、風邪やインフルエンザの予防法について話がありました。
三つの大切な予防法
1.手洗いの励行
2.朝、昼、晩の3食をバランスよく食べ、栄養を摂取する。 
3.十分な睡眠時間を確保しよう。遅くとも午後12時までに寝る習慣を。
これからも、大切な試験や行事があります。体調管理には十分気をつけてください。
3年生、明日のテスト頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域防災リーダーのみなさんへ

2月7日(土)
 淀川区役所において、午前10時より淀川区の各地域防災リーダーの方々が集まる研修会が行われました。そこで、本校の防災リーダーの代表者が、これまでの活動報告を行いました。昨年7月から始まった防災リーダーの体験学習の様子をパワーポイントを使って報告しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業紹介4

2年生の理科では、電流と電圧、抵抗について学習しています。同じ電圧でも、電流量が変わるのはなぜか?という問いかけで謎を解き明かすところから入りました。
下の授業は、2月5日の様子です。家の照明など明るさなどを考えて、自分の手で正しく取り替えることができるでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

授業紹介3

1年生の数学では、現在、空間図形「直線と平面の位置関係」や「立体の投影図」について学習しています。空間図形を想像することは、簡単ではなさそうです。下の写真は、2月4日の授業の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

「携帯トラブルを防ぐために」1年で学習会

2月4日(水)
 中学生でよく発生している携帯でのトラブルを防ぐために、メールやラインなどを使用するにあたり、注意しなければならないことについて、外部より講師の先生を招いて講演していただきました。
 ライン上の文字の裏に潜むトラブルの要素や画像の問題など、気づかないところで相手を傷つけていたり、誤解を生むような表現になっていたりすることを学びました。私たちは、人として携帯を上手に活用できるようにしたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

英語能力判定テスト関係

学校経営計画

校長経営戦略予算関係

部活動関係

平成26年文化祭

平成26年度学校協議会関係