生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

4月12日(金)『2年生授業』『カウンセリングルーム』

画像1 画像1
画像2 画像2
上段の写真は、2年生の音楽の授業の様子です。先生が童謡『ちょうちょう』を長調・短調それぞれの旋律で、ピアノを用いてメロディを奏で、曲のイメージが大きく変わることを学ばせた後、本時の課題曲『夢の世界を』が長調・短調のいずれなのかを考えさせる授業を展開していました。下段の写真はカンセリングルームの様子です。本校では原則毎週金曜日10時〜16時までスクールカウンセラー(臨床心理士)の方にお越しいただき、生徒の心の相談にのっていただいています。

4月11日(木) 『今日の給食』

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(木)、今日の給食の献立は『パン・牛乳・焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ぶどうゼリー』でした。
 明日は『入学祝い献立』で『カツカレーライス(ごはん)・フルーツ白玉・牛乳』の予定です。

4月11日(木) 『1年生授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(木)、1年生も中学校での授業が始まっています。写真上段は保健体育、中段は社会、下段は英語の授業の様子です。
 1年生のみなさん、教科ごとに先生が代わりますので、早く、先生の顔と名前を覚えて、勉強をがんばりましょう。
 

4月10日(水)『放課後(その2)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きまして文化部の活動の様子(一部)をご紹介します。上から順に吹奏楽部と美術部です。吹奏楽部は地域でのコンサート活動で活躍しています。美術部は正門そばの階段の踊り場に、いつも素敵な作品を展示してくれています。さて、3枚目の写真は図書館開放の様子です。本校では、元気アップ地域支援本部のご支援のもと、毎週水・金曜日の放課後5時まで図書館を開放しています。蔵書はすべてバーコードで管理されており、快適な空間で書物を楽しむことができます。加えて学校図書館補助員や生徒図書委員も蔵書の整理や貸出業務にあたります。生徒の皆さん、ぜひ図書館を訪ねよう!

4月10日(水)『放課後(その1)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨。登校時はとくに風雨が激しくなり、傘が壊れて役に立たず、濡れながら登校してくる生徒もちらほら見かけました。(どうぞ体調管理にお気をつけください。)さて、部活動体験入部の様子(一部)をご紹介します。グラウンドコンディションが悪いため、多くの部活動が体育館や廊下でトレーニングに励みました。写真は上から順に卓球部・テニス部・バスケットボール部(男女)・バレーボール部の様子です。何人かの1年生に話を聞いてみると、既に入部するクラブを決めた生徒と、どのクラブにしようか迷っている生徒が半々というところでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

事務室関係

美中元気アップ地域本部事業

全国体力・運動能力調査結果

新入生の保護者のみなさま

「がんばる先生支援」研究支援