生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

12月27日(水)部活動のようす

ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)教室油引き

終学活ののち、美化委員が教室の油引きをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)2年生課題解決学習

終業式の後、クラスのごとに優秀グループによる課題解決学習の発表が行われました。課題解決学習とは、企業から与えられた課題をグループで話し合い解決策を導きだし、プレゼンテーションをするというものです。
これからの社会を生き抜く力として、
・課題を見つける力
・価値観の異なる人とコミュニケーションができる力
・自分の考えを上手く相手に伝えるプレゼンテーションの力
・課題を解決する力
が必要であると言われています。これらの力を養うために行われている美津島中学校の特色ある教育活動の1つです。

司会者が、丁寧に説明し各グループもわかりやすいスライドを使って、与えられた課題についての発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の中で、クラスから3人ずつ選ばれた「学級MVP」の発表が行われました。学級委員や体育委員・風紀委員など普段から学級のために頑張ってくれている生徒が多く選ばれていました。まだまだ、頑張っている生徒がたくさんいます。もっともっと表彰していきたいと思います。「MVPに選ばれたみなさん、おめでとうございます!そしてこれからもよろしくお願いします!」
(校長先生より)
今年の流行語大賞に選ばれたのは、阪神岡田監督の「アレ(A.R.E)」でした。みなさんは「アレ」の意味は知っていますか?「アレ」=「優勝」です。岡田監督は、交流戦で優勝経験のない選手に意識させないために期間中は「優勝」を「アレ」と言い換え交流戦の優勝が決定するまで「優勝」の言葉を使うことを封印しました。受験生である3年生にとって「アレ」はもちろん「〇〇」ですね。
「アレ」は「優勝」を表しているのですが、「A.R.E」は何を表しているか知っていますか?「A.R.E」の「A」は「Aim(目標)」、「R」は「Respect(敬意)」、「E」は「Empower(パワーアップ)」の意味だそうです。「優勝」という目標を持ち、周囲の人々への敬意を忘れずに現状に満足せず常にパワーアップを目指していく。そんな思いが「アレ(A.R.E)」の言葉に込められていたのは、知りませんでした。また、岡田監督は、「アレ」という言葉を選んだ理由として、「『コレ』だと手が届く、『アチラ』だと遠い気がする、もう少しでたどり着くというが『アレ』」ともインタビューで答えていました。
頑張ればもう少しで手の届く小さな目標を立ててステップアップしていきましょうと集会の場で何度か出てきた話と一致します。年が明け、新たな年を迎えます。一年の大きな目標を立てるとともに、身近でもう少しでたどり着く「アレ」を自身で考えてみてください。
(生徒指導主事より)
冬休みの生活で気をつけることについてお話がありました。
〈トラブル回避の行動を〉出かける時は、メンバー・時間・場所を考えるとともにお金の使い方にも注意してください。
〈スマホの使い方に注意〉スマホ時間を減らして、家族との会話を大切にしましょう。
〈一人で悩まない〉休み中は、友達や保護者などに相談しましょう。家族や友人に相談できないことは「生活だより」に記載の電話相談を使うのもあり。
〈事故・事故にあった時〉まずは、保護者に連絡を、必要に応じて警察にも連絡を。

終業式の後は、2年生課題解決学習の発表が行われました。

12月21日(木)集会・学活・大掃除

各学年ごとに、集会・学活・大掃除を行いました。
(上)3年生の集会の様子:高校入試までの期間を人生で一番勉強する期間にしてくださいとお話がありました。
(中)2年生学活の様子:スマホアンケートや学校アンケートに答えています。
(下)1年生大掃除:いつもは掃除しないところまできれいに磨いています。

明日は、2学期終業式です。いつも通りに登校してください。
体育館での終業式、2年生で行った課題解決学習の発表をしたのちに教室で学活し下校となります。下校時刻は、10:40ぐらいになります。
美化委員は、放課後に油引きを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま