生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

12月12日(火)本日の給食

いわしのしょうが煮
みそ汁
高野どうふの煮もの
焼きのり
ごはん
牛乳
日本で最も多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25cmほどになります。
いわしには、主に体の組織をつくるたんぱく質やカルシウム、鉄のほか、ビタミン類、脂質(ししつ)なども多く含まれています。給食では、煮ものや揚げもの、いわしだんごを使ったつみれ汁(じる)などがあります。また、だしをとるために、にぼしを使うこともあります。

画像1 画像1

12月12日(火)

中庭の桜の葉もすっかりと枝からなくなってしまいました。今週は、比較的あたたかな日が続きますが、日曜日から急に冷え込むそうです。学校では、インフルエンザに罹患する生徒も少しずつ増えています。外から帰ったら、しっかりとうがいと手洗いをして食事・睡眠に気を付けて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

12月12日(火)あいさつ運動週間

今週から始まった「あいさつ運動週間」では、各学年の風紀委員が校内の各所に分かれてあいさつ活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生国語

1年生の国語では、「詩」について学習しています。今日は、第1連〜第3連と第4連との違いについて確認し、なぜ違うのかについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(月)全校集会

全校集会に先立って表彰状の授与が行われました。
まず初めに「令和5年度 全日本通信珠算競技大会 大阪府大会」の表彰を行いました。
・中学校団体の部:準優勝
・中学生個人の部:第7位・第10位
学校には、珠算部はありませんが、学業や部活動で忙しい中での受賞となりました。
次に、「税の作文」についての表彰を行いました。
美津島中学校では、一昨年度は2名・昨年度は3名、今年度も2名が受賞しました。
東淀川区自主納税貯蓄組合連合会 会長賞
東淀川納税協会 会長賞

(校長先生のお話)
先週に比べ、朝のあいさつをしてくれる生徒が増えました。先ほど風紀委員会から連絡があったように、来週からあいさつ習慣が始まるので、ぜひ元気にあいさつをしてください。
(風紀委員会より)
今日からあいさつ週間が始まっています。風紀委員が正門や廊下に立ってあいさつをしていますので元気にあいさつをお願いします。また、来週の全校集会では、今週1週間で挨拶がよかってクラスや個人を表彰します。
(生徒指導主事より)
年末が近づき町があわただしくなってきました。この時期は、交通ルールを守り交通安全に努めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま