オンライン全校集会


緊急事態宣言中である事や5月31日からの7時間授業など、新たな学校生活への順応や気温の上昇に伴う生徒の体力的な観点で、昨日はオンライン全校集会を行いました。
 先ずは、生活指導部長の延廣先生より、夏服の着用と学校生活について、お話がありました。更衣調整期間がおわり、夏服となりました。風紀委員会が主となり身だしなみを整えていきましょう。
きちんと決められた服装で登校するようにして下さい。名札、肌着の色、靴下など自分で注意して下さい。
社会に出たときなど、TPOにふさわしい身だしなみがあります。その準備の段階として中学校生活を大切にして下さい。
 通常授業が再開され、朝から登校するようになりましたが、少し遅刻が気になります。高校進学すると、今よりも遠い学校に通うことになります。今のままではさらに遅刻すると思います。社会人になって遅刻などもってのほかです。自ら心がけて朝の登校時間に間に合うようにしましょう。という内容でした。
 続いて校長先生より、延廣先生からもあったように更衣調整期間がおわり、夏服になりました。
決められたルールを守ることの大切さを感じ、今の君たちにできることをしっかりとしましょう!
風紀委員が先頭に立ち、しっかりと責任をもって役割を果たして欲しい。
 暑い夏日が始まります。しっかり体調を整えて、学校生活を送って下さい。
 7時間授業になりましたが、学びの補償と確かな学力の定着という観点のもと行っています。7時間でしんどいのはわかりますが、三年生は特に受験も控えてるので、頑張って下さい。
 緊急事態宣言が延期されました。
今まで通り、三密を避けることであったりその他の感染予防をしっかりして、学校生活を送って欲しいです。
給食前に手洗いをしっかりしている姿を見て、非常に嬉しい気持ちでした。
これからも継続して下さい!と話されました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30