学校通信 [12月号] 発行!!

画像1 画像1
 いよいよ、師走(しわす)。12月の「学校通信」を発行しました。
 今月号は、「文化祭<エスプレッシーボ>」の生徒の様子とアンケート、AWAKYOカーニバルの生徒の様子などを掲載しています。
 また、今月の行事予定は裏面に掲載しています。主な予定は、
 7日(土)土曜授業(学校公開) 落語鑑賞およびキャリア講話
               午後は、淡路Fighting Saturday
 13(金)人権講演会(3校PTA人権講演会)
 3年生は進路懇談  16日(月)〜20日(金)
 1・2年生は学期末懇談 18日(水)〜24日(火)
 2学期の終業式は25日(水)<3学期の始業式は1月7日(火)>
となっています。

 3年生は、いよいよ進路を決定する時期が目前に迫ってきました。家族や先生の話に耳を傾け、素直に聞き入れ、最後は自分で選択するように心がけましょう。そして、自分の夢の実現に向けて力強く歩んでいきましょう。

仲間を信じて!練習の成果を発揮して!

画像1 画像1
 第6回東淀川ドコドコドンが、11月30日(土)に西淡路小学校で開催されました。たいへん寒い日になりましたが、出演者の情熱に、また、太鼓の響きに会場が熱気に包まれた1日になりました。
 本校からは、5者活動の時間を中心に練習を重ねた8人が出演し、「響」を演奏しました。(こちらをクリックすると演奏がお聞きになれます。)メンバーの中には練習を始めて、まだ、2ヶ月の1年生もいました。しかしながら、そのバチさばき、演奏の姿は立派なものでした。聞くところによると、昼休みなどにも座布団を太鼓に見立て、特訓をしてくれていたとか。一人ではできいないことを、仲間の支えでやり切る粘り強さを示してくれました。
 3年生は、これで太鼓の活動は一区切りになります。これまで、支えてくれた指導者や家族、先生、そして、ともに活動をしてきた仲間への感謝の気持ちを忘れず、サークル活動の経験をこれからの糧に、様々な場面でのより一層の活躍を期待しています。

1月分の給食についてのお知らせ

画像1 画像1
 1月分の給食の申込を受け付けています。
 先日、配布した申込案内は、画面右側の「配布文書」にある「1月分給食申込案内」で確認できます。
 「給食申込書」を学校に提出して申し込む場合は、締切が12月7日(土)です。
 インターネットで申し込む場合は、12月17日(火)まで申し込めます。
 支払期日は、いずれの場合も12月18日(水)です。
 (※ 左のイラストは、教育委員会のホームページより引用しました。)

◇ 小中3校合同研修会を実施しました ◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(水)に、西淡路小学校・淡路小学校の教員の皆さんを中学校にお招きし、3校合同研修会を行いました。
 まず、初めに1学期に行った合同研修会の報告。最後には、「小学校1・2年生グループ」、「3・4年生グループ」、「5年グループ」、「6年グループ」と4班にわかれ、それぞれの学年の取組等について研究協議を行いました。限られた時間ではありましたが、各班とも先生方は熱心に参加していました。
 本中学校区の3校は、長年にわたり、淡路地域教育協議会(AWAKYO)にも支援していただき、小中連携を行ってきましたが、今後とも、小中連携した教育を通して9年間を見通した小中一貫した教育に取り組み、子どもたちの学びと育ちがよりいっそう豊かになるように連携を進めていきます。

ドコドコドン!!

画像1 画像1
 第6回「東淀川ドコドコドン」(主催:東淀川ドコドコドン実行委員会)が、11月30日(土)、西淡路小学校を会場にお借りして13時30分に開催されます。
 この催しについては、大阪日日新聞(11月17日朝刊)、毎日新聞(11月29日朝刊)に関連する記事が掲載されています。当日は、本校の生徒のみならず、卒業生、そして、園児・児童、高校生など13の団体が出演します。
 本校の生徒たちは、この日の発表に向けて、毎週水曜日の5者活動の時間を中心に練習を重ねてきました。本番では、これまでに指導していただいた方々への感謝の気持ちも込めて、「響」という曲を演奏します。練習の成果が十二分に発揮されることを期待しています。
 (参考:西淡路小学校のホームページに関連する記事が掲載されています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31