AWAKYOカーニバル準備完了<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日(日)に迫った第12回AWAKYOカーニバル。
 お天気が心配されますが、2年生の準備が整いました。
 2年生は市場調査からはじまり、商店街のご協力をいただきながら取組を進めてきました。2年生は、これまでご協力いただいた方々への感謝の気持ちを忘れずに、充実した1日にしてほしいと思います。また、カーニバルを支えるボランティアスタッフとしても、貴重な体験を積んでほしいと思います。
 さて、カーニバルでは、東淀川消防署のご協力で防災コーナーが設置され、区役所のご協力で非常食の試食も体験できる予定です。どうか、秋の1日、西淡路・淡路地域の方々が、子どもたちの健やかな成長を願いつつ「つながり」、そして、地域の方々と子どもたちとの「つながり」が深まる1日となることを願っています。

「いい歯の日」<11月8日>

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月の保健目標は2つ。
 11月8日(「いい歯の日」)にちなんで、「歯や口の中の健康に気をつけよう!」と、「はやる前から、かぜ予防」。
 朝晩、グッと冷え込むようになりました。そのため、風邪をひいてる人も増えてきています。はやり始めてから、あわてて予防するのではなく、今から予防することを心がけるようにしましょう!
 風邪やインフルエンザを予防するために・・・
 「手洗い」「うがい」「栄養バランスのとれた食事」「適度な運動」「ストレス解消」「睡眠」(ほけんだよりより)
 一人ひとりが、健康な生活を心がけて、元気に登校しましょう!

あぶないよ おしゃべり携帯(スマホ) 二人乗り!

画像1 画像1
 11月は「自転車マナーアップ強化月間」。
 重点は、「自転車利用者のルール遵守の徹底」など。
 スローガンの1つは、
 「あぶないよ おしゃべり ケイタイ(スマホ) ふたりのり」
 東淀川区では、交通事故の4割が自転車関連とか。自転車は、法律上「車」の仲間です。自転車だって加害者になり、様々な責任を問われることになります。一人ひとりが交通ルール・マナーを守り、安全な生活を心がけましょう。(広報 ひがしよどがわ 11月号 参照)あなたは、大丈夫ですか?
(ポスター等は、大阪市と東淀川区承諾を得て、掲載しました。)

12月分の給食についてのお知らせ

画像1 画像1
 12月分の給食の申込を受け付けています。
 先日、配布した申込案内は、画面右側の「配布文書」にある「12月分給食申込案内」で確認できます。
 「給食申込書」を学校に提出して申し込む場合は、締切が11月8日(金)です。
 インターネットで申し込む場合は、11月17日(日)まで申し込めます。
 支払期日は、いずれの場合も11月18日(月)です。

文化祭の成功を 心の力(パワー)に!!

画像1 画像1
 第27回文化祭がたくさんのご来賓や保護者、地域の方々に見守られて、大きな成果をあげることができました。これは、生徒一人ひとりが、自分の役割を果たし、精一杯取り組んだ賜物(たまもの)であると思います。また、時にはぶつかりながらも互いを尊重し、燦然(さんぜん)と光り輝きあったからこそ、大きな素晴らしい光となり、心が動かされ、「感動」となりました。そして、その「感動」は見る人の心をも動かし、会場のすべての人との「一体感」が生まれました。舞台発表でのあの大きな拍手、また、作品の前でじっと足を止めて見入る「まなざし」が忘れられません。
 どうか、生徒の皆さんは、この文化祭の成功を自信とし、また、仲間とのつながり「一体感」を心の糧(かて)とし、そして、支えてくれているすべての人への感謝の気持ちを忘れずに、今後も学校生活でより一層、表情豊かに(♪エスプレッシーボ♪)光り輝くことを大いに期待しています。
 特に、3年生の皆さんは、これから「進路を選択する」という大切な「ミッション」に立ち向かいます。「進むべき路(みち)」はそれぞれに異なるでしょうが、「選択する」ということは共通の「ミッション」です。どうか、「66期生の一体感」を心の力(パワー)とし、ともに歩んでいってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係