土曜授業を行いました<6月8日>(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【土曜授業(学校公開)】
熱中症予防セミナーと学校保健委員会より
 “学校保健委員会” 学校医先生からのお話 (写真 中)
  
 “勉強にも関係があるの”(写真 左)
   朝ごはんを食べた方がテストの点がよかったという結果もあります
  
 “熱中症予防には”(写真 右)
   子ども自身、そして、家庭、学校も協力して取り組むことが大切です

土曜授業を行いました<6月8日>(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【土曜授業(学校公開)】
 次のとおり土曜授業(学校公開)を行いました。

 保護者の皆様には、お忙しい中、約150名もの方にご参観いただきました。
ありがとうございました。(次回は、12月7日の予定です。)
 午後には「あわじFighting Saturday」を行いました。たいへん暑い日となりましたが、小学校5・6年生の部活動体験を行いました。
 また、水泳の授業に向けて、プール清掃を行いました。清掃してくれた生徒の皆さんありがとうございました。
 たいへん内容の盛りだくさんな、充実した一日になりました。

【午前:土曜授業】
  1限(8:50〜9:40)・2限(9:50〜10:40)授業参観(写真 左)
  3限(10:50〜11:45) 熱中症予防セミナー《保護者もご一緒に》(写真 中)
  4限(11:55〜12:20) 学校保健委員会 学校医先生より 等
            (生徒は教室で終学活)

【午後:あわじFighting Saturday】
  午後(13:30〜15:45) 小学校5・6年生の部活動体験(写真 右)

ひかりで祈る、平和の集い<6月7日(金)>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部が演奏(写真 中)し、生徒会長が平和への誓いを宣言してくれました。
 “あわじ”の“じ”は、
   “自分を大切に 人を大切に そして、命・平和を大切に”
 これからも、“平和”を大切にしていきたいものです。

   写真 左 読売新聞(6月8日朝刊より)
   写真 右 朝日新聞(6月7日朝刊より)

芸術鑑賞がありました<6月7日(金)>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6時間目に体育館で、環境をテーマにしたミュージカル・パフォーマンス「SCRAP」を鑑賞しました。迫力のダンス&ソング&ストーリー!
 生徒の感想を紹介します。
 「僕たちに伝えたい事が心に届いて、ほとんどの人が物を大切にしようと思ったはずです!それになぜか僕はスクラップをみてちょっと泣きそうになりました(笑)。ダンスを見てナビさんのロボットダンスが印象に残ってカッコイイなと思いました。今日はありがとうございました。」

学年別の集会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年別の集会の様子です。(写真 左から 1年 2年 3年)
 各学年とも、しっかりと先生の話を聞いています。
 生徒たちの「聴く」姿勢は、とても素晴らしいです。
 この「聴く」姿勢を大切にしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

H25 学校通信(くすのき)

吹奏楽部の演奏(クリックすると演奏が流れます)

お知らせなど

給食関係

「淡路ドリーム・スタディ」関係