手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

喫煙防止教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目に喫煙防止教室がありました。
たばこの中に含まれる有害物質やその物質により体にどのような影響があるのか写真や図を使いわかりやすく教えてもらいました。
また、クイズも交えて教えてもらいより分かりやすかったです。

最後にはロールプレイングをしました。
講師の方がタバコを勧める友だち役をして、子どもたちが断る役をしました。
子どもたちはしっかりと断ることができていました。

今日はこの二つの活動によりとても学びのある時間でした。

「希望の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目、書道の授業で書初めをしました。
書いた言葉は「希望の朝」です。
2019年で初めての書道。
とても真剣に集中して取り組んでいました。

6年生の3学期が始まりました!!

小学校生活最後の学期が始まりました。
残り3か月で中学校に行く準備と、出来島小学校の在校生に何かを残すことを学級で話しました。
冬休みから戻ってきた子どもちは落ち着いた雰囲気でした。
また、火曜日から授業が始まっていますが、集中して取り組むことができています。

体調にはじゅぶん気を付けて、卒業式まで元気に登校してほしいと思います。

国語〜句会を開こう〜

国語の学習では、冬をテーマに
五・七・五の俳句を作りました。
自分が見たもの感じたことを
表現豊かに表すことができました。
明日、それぞれの俳句を発表し
感想を伝え合います。楽しみですね!

図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
木から切り落とされた枝を使い「冬」をイメージした立体作品をグループ作っています。
それぞれのパーツの役割分担をして協力しています。
初めて使うのこぎりは慎重に持って、切るときも周りを安全を確認していました。
他にも釘やトンカチと言ったものも使い大きくなり使う道具も増えてきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 淀中入学説明会 15:30〜16:30
1/24 児童集会(給食委員会)
英検Jr.
放課後学習教室
PTA実行委員会
1/25 5年社会見学(阿倍野防災センター)
2h6年薬の正しい使い方講座
1/26 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/27 咲くやこの花・水都国際中学入試
1/28 放課後学習教室
クラブ活動(見学会)
1/29 ツボミスクール(5年)
なかよし給食
ツボミスクール(保護者)

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ