5年生 出前授業 セイコーわくわく時計教室〜社会を支える「正確な時間」〜 12月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セイコーグループの方々にセイコーわくわく時計教室として、ふりこのきまりと時計についての出前授業を行っていただきました。

 まず始めに、日時計、水時計、機械式時計、ふりこ時計とこれまでの時計の歴史や人々が正確な時間を知るために行ってきた工夫のお話を聴きました。大昔は正確な時間がわからなかったことなどを聴き、今自分たちが当たり前と思っている正確な時刻や時間の凄さを感じた様子でした。

 次に、ふりこ時計の模型や実物の腕時計を観察し、ふりこ時計と腕時計の仕組みを調べました。ふりこが揺れることで歯車が動き、その動きが時を刻んでいます。理科で学習した「ふりこのきまり」が時計に生かされていることに気づきました。
 時計職人体験では、ピンセットを使って小さなネジを文字盤にいくつはめられるかを30秒間、競争しました。なかなかはまらないネジに苦戦しながらも楽しく競争していました。

 最後に行ったタイマーチャレンジでは、世界陸上などでも使用される実物のスポーツタイマーを使い、セイコー所属の山縣選手が持つ100m走の日本記録 9.95秒でタイマーを止めることに挑戦しました。一人ずつ挑戦するたびに「うわー!」「惜しい!」「あとちょっとやのに!!」と大盛り上がりでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 元日
1/4 学校閉庁日