発育測定 保健指導 8月26日(火)〜28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(火)〜28日(木)の3日間で、発育測定をしました。

 保健室で身長、体重をはかる前に保健指導をしています。
1年生は、けがの予防について
2年生は、朝ごはんについて
3年生は、目を大切に
4年生は、歯と口の健康
5・6年生は、ロコモティブシンドロームについて

 それぞれの学年に合ったテーマの資料を映し、説明を加えながら話をしています。お家でも、是非、お話を聞いてみてください。

児童集会 「かき氷ゲーム」 8月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最初の児童集会は、「かき氷ゲーム」でした。シュウマイゲームのかき氷バージョンで、集会委員会の考えたイチゴ味、レモン味、ブルーハワイ味のポーズをみんなでとります。ブルーハワイはフラダンスのポーズでした。

 集会委員と同じポーズをとってしまうとアウトになります。3回戦して、最後まで勝ち残った人にみんなで拍手しました。

 最後は、いつものハイタッチでお別れしました。久しぶりにたてわり班で集まって、皆とても楽しそうでした。

防犯研修会 8月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 淀川警察より講師に来ていただいて、防犯の教職員研修を実施しました。

 刺す股の構え方や効果的な使い方、不審者対応時に気をつけないといけないことや、心構えなどについて教えていただきました。

ピカピカ東三国 8月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式が終わった後の1時間目に、大掃除「ピカピカ東三国」に取り組みました。
 
 地域の皆さんに手伝ってもらいながら、トイレや手洗い場をきれいにしました。
 教室や廊下、階段も、みんなで力を合わせて、ピカピカに! 2学期のスタートを気持ちよく切ることができそうです。
 
 暑い中、「ピカピカ東三国」にご参加くださいました地域の皆さん、本当にありがとうございました。

2学期始業式 8月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講堂に全校児童が集まって、2学期の始業式を行いました。

 全員で、校歌を歌った後、校長先生のお話を聞きました。今日のお話は、イチロー選手がアメリカ野球殿堂入りを果たした際のスピーチから、「夢」と「目標」についてでした。「夢」は現実的でなくても、「目標」は達成のためにがんばることができる。がんばって達成できそうな「目標」を、しっかりじっくり考えましょうというお話でした。

 始業式に引き続いて、夏休みに「大阪市児童水泳記録会」に参加した児童の表彰式、「ピカピカ東三国」に来てくださった地域の皆さんの紹介がありました。

 いよいよ2学期が始まりました。たくさんの行事が予定されています。まずは、体調を整えて、元気に活動に取り組めるようにしていきましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/1 記名の日 C-NET 【9/1(月)〜5(金)健康週間・身近な国の文化にふれ親しむ週間】【9/1(月)〜26(金)たてわり班清掃月間】
9/2 3年足が速くなるダンス 1・2年韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ 5年中国の文化にふれ親しむ
9/3 読み聞かせ C-NET 3・4年ニュージーランドの文化にふれ親しむ 6年中国の文化にふれ親しむ
9/4 避難訓練(防犯) 委員会 PTA実行委員会
9/5 6年歴史博物館・ピースおおさか社会見学