4年生 柴島浄水場社会見学 6月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が「柴島浄水場」へ社会見学に行きました。

 水道記念館では、水の使用量や地下の排水管から蛇口までの実物模型、江戸時代の暮らしと水などについて見学することができました。
 じょう水ジョーと大阪水フレンズによる「水道ろ過ンロール!!!」という動画を見て、浄水場の働きや水をきれいにする仕組みを学びました。

 浄水場見学では、大きな「凝集沈殿池」で、硫酸バンドを混ぜて細かい汚れを集め沈殿させることで、水の中の汚れが少なくなっていく様子を見学しました。また、排水処理施設でのリサイクルや、高度浄水処理の仕組みなどについても教えていただきました。
 見学の後には、実験もしました。班ごとに分かれて、淀川の水を砂でろ過しました。でも、にごりは取れたのですが、においは取れません。次に、粒状活性炭を使ってろ過してみると、においもしなくなりました。オゾン処理の実験も見せていただきました。

 浄水場の仕組みや働き、水の大切さについて、たくさんのことを学んで帰ってきました。お家でも是非、お話を聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 1年栄養教室 C−NET
7/1 記名の日 3年栄養教室 国民安全の日
7/2 4年パナソニック出前授業(電池)
7/3 読み聞かせ ベルマーク回収
7/4 委員会活動 SC PTA実行委員会