スクールフェスティバル 2

9時から9時30分までは、地域の方や保護者の皆様がお店を巡る時間帯でした。

子ども達が趣向を凝らして考えたお店で、童心にかえって楽しんでいただけのではないでしょうか。

地域並びに保護者の皆様、早朝よりのご来校ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールフェスティバル 1

今日の土曜授業は、スクールフェスティバルです。

お店当番は各学級で、お店を巡るのは縦割り班で活動します。

開会式が終わりました。

いよいよスタートです!
画像1 画像1

今日の読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方に、以下の本の読み聞かせをしていただきました。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます!

1−1   ちか100かいだてのいえ
      100かいだてのいえ
1−2   どうぞのいす
      でんせつのきょだいあんまんをはこべ

2−1・2 あめふり
      そらまめくんとめだかのこ
      なぞなそ

3−1   教室はまちがうところだ
      しにがみとおばあさん
      ばけのやまのちいさいおみせ

4−1   さけのかけごえ どんとこせ
      マルヒゲーニョさんのウルトラマシーン
4−2   おじさんのかさ

5−1   せんそう
      おかあさんげんきですか
5−2   こぶとりたろう

6−1   ぼくのジイちゃん
      じゃんけん
6−2  「ブックトーク」
      ・魔女の宅急便
      ・元素図鑑
      ・好奇心の部屋デロール
      ・霧のむこうの不思議な町

児童朝会 教室は間違えるところ

 6月4日から、児童朝会では「教室は間違えるところ」というテーマでお話をしています。第1回目は、先日1・2年生が遠足で行った天王寺動物園には、ニホンザルがいないところから話しはじめ、「人は本当にサルから進化したのか」という宿題をこどもたちに出しました。
 その場で少し相談をしてもらうと、完全な正解まではいかなくとも、良い意見がたくさん出ました。最後に「ラミダス猿人」の実物大イラストをヒントにだして話を終えました。

 今、校長室前には、ラミダス猿人のイラストが飾っており、休み時間ごとに多くのこどもが、「背比べ」をしたり、我々とラミダス猿人との違いを言い合っています。
 また、ご家庭でも、「人は本当にサルから進化したのか」という話題を出していただき、子どもたちに考える楽しさを味あわせていただきますれば、幸いです。詳細は添付資料をご覧ください。

画像1 画像1

卵はゆでると重くなる?軽くなる?

5月28日の児童朝会では、「聞き合う」重要性を考えるシリーズの3回目で、空気に重さはあるのかということを、ゆで卵の実験で子どもたちに考えてもらいました。詳細は別紙をご参照ください。ゆで卵の重さがわかったときの子どもの「えー!」という反応こそ、学びの面白さを感じる真骨頂だったと思います。
地域、保護者の皆様方、卵はゆでると重くなるか、軽くなるか、添付資料を読まれる前に子どもに一度たずねてみてください。いろいろと説明してくれるかと思いますよ。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校評価

公開授業