秋の交通安全運動 9月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日から30日は、秋の交通安全運動期間です。多数の地域やPTAの皆様が、子ども達の登校を見守ってくださっています。
 9月28日(水)の登校時間は、東三国地域の女性会の皆様が、ティッシュを配って交通安全の啓発をしてくださいました。

5年生 理科 出前授業 9月27日(火)5・6時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
 気象予報士の資格を持つ講師の方に来ていただき、多目的室で天気予報と台風のしくみについて学習しました。講師の方は、定年退職後に資格をお取りになり、近年の防災意識の高まりを受けて、様々な場所で講義をされています。

 小学生に分かりやすいスライドを使用され、自然に予想を立てていくようクイズ形式にするなど工夫されておられ、子どもたちも真剣かつ楽しくお話を聞いていました。

 特に、気象観測のお話で、実際の雨量計を見せていただき、毎日朝晩気球を上げて観測していることを知り、子どもたちはその事実に驚いていました。

 この学びをもとに、次の「雲と天気の変化」の学習につなげていきます。

4年生 防災・減災学習 出前授業 9月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 防災減災アドバイザーの方にお越しいただき、5・6時間目に講堂で防災減災学習をしました。講師の先生は、東日本大震災時に避難所の責任者として活動され、その経験も含めて、全国の方に伝えたいと、日本中で講演や授業をされておられます。

 映像を活用し、災害への備え方や、地震が起きた時に注意する事などを、分かりやすく教えてくださいました。
 写真右側は、登下校時に大きな地震が起きた時、背中だけでなく、首や頭を守るためのランドセルの使い方です。
 家の中での備え方もたくさんありました。どんな話だったのか、ご家庭でも聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/5 東三国中入学式
4/6 入学式準備

お知らせ

学校評価