☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】かいがら

国語科では、新しい物語文「かいがら」の学習に入りました。

文章だけのプリントを見ながら、登場人物を見つけ、どんなことが起こったのか全体で共有しました。内容がわかったところで、「くまのこ」と「うさぎのこ」はどんな人たちなんだろう?と問いかけ、顔を描く活動を行いました。

どの児童も「くまのこ」「うさぎのこ」どちらも笑顔の絵を描いたので、「なんで笑ってるの?」と問うと、「だってほしいかいがらをもらったから」「かいがらをあげて喜んでくれたから、あげたほうもうれしい」などの意見が出ました。
教科書の挿絵に頼らずとも、創造をめぐらせれたことはすばらしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学び合い

算数科で学び合いを行いました。

既習事項を活かし、班で協力しながら全員が問題を解ききるようにがんばりました。

明日の参観ではそれらをさらに活かしたたし算、引き算を実施する予定です。
お時間ある方はぜひお越しください。

そして、来られる方は朝顔の鉢を持ってきていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】栄養指導2

プリントでは、書かれた材料をはたらき別に分けて赤、黄、緑を塗りました。

しっかり考えることができました。
これから食べる給食でも何色の食べ物か考えながら食べていきたいと思います。

ちなみに、近藤先生はウインナーが苦手みたいですが、栄養をしっかりとるため絶対に残さず食べるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】栄養指導

今日は近藤先生に栄養指導をしてもらいました。

食べ物には3つの働きがあり、毎日の給食には3つの栄養が必ず含まれていることを学びました。

今日の献立の材料は、それぞれどの栄養になるのかを考えながらカードを貼りました。

栄養を考えながら食べることで、苦手な食べ物にも挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】【2年生】ダンスがんばっています!

学年で分けていいところを見つけ合ったり、お手本のように踊れている子のダンスを見て、どうしたら上手に踊れるか考えたりしながら練習に励んでいます。

連日汗びっしょりになりながらがんばっているので、体操服を持って帰ることがあります。天気の関係で乾かないようなら、白系のシャツでしたらそれでOKですので、持たせてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30