☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】参観を終えて

先週は参観へのたくさんのご参加、ありがとうございました!
「学級旗を作ろう」の2時間目ということで、保護者の皆様にも手伝っていただき素敵な学級目標が出来上がりました!
文字の周りに宝箱を描こうと思っているので、「学級旗を作ろう」の3時間目に、宝箱の色をみんなで塗り、文字を貼って完成する予定です。

1年間、教室の前で掲示したいと考えています。
画像1 画像1

【1年生】ひまわりとオクラのたねをうえよう

1年生の花壇にひまわりとオクラのたねを植えよう、という提案から始まった授業。
しかし、花壇にはたくさんの雑草が。
買った土を入れるだけのアサガオと違い、苦労して雑草を抜き、土を掘り返してふかふかにして、ようやく種を植えることが出来ました。
さて、うまく育つでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】めがでたよ、はがさいたよ

育てていた朝顔が芽を出し、葉をつけはじめました。
朝、登校してから水やりに行っていた成果が出て子どもたちも嬉しい様子です。
じっと観察し、紙に記録をしました。
文でも見つけたことを記しました。一生懸命取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】おはじきいれ を しよう?

みんな夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】おはじきいれ を しよう

算数科では、10までの数を使っていろんな学習ゲームをしています。
今日はおはじきいれをしました。

10このおはじきを何こ輪の中に入れられるか、という遊びです。
まずは1人で行いました。
何回か行い、結果をノートに書きました。
何個入れれたかを発表しました。

次に2人1組になって行いました。
1人5個の色の違うおはじきをはじき、それぞれ何個入ったかをノートに書きました。
仲良く楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30