☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】飾りを作ろう

学活では26日に行う地域の方との交流会に向けて、どんな飾りつけをしたらいいか考えました。

出た意見をもとに今日は輪飾りを作ることにしました。
「保育園でも作った」「私は初めて」「長くなってきた」「保育園のころよりも上手に作れるようになった」
など話しながら楽しく作ることができました。
さて、どれだけ長く作れるのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】

図画工作科では引き続き『誕生日ケーキ』を作っています。
昨日サンプルでイチゴを作る練習をしたので、今日から本格的に自分が作りたいものを作り始めました。
今日は1段目に載せるものを作りました。
はじめにどんなものを作りたいか意見を出してから作り始めました。
最初は探り探りで作っていましたが、だんだん勢いがついて美味しそうなものがたくさん作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】詩をつくろう

国語科では『ありがとう』という詩を学習中です。
くり返しが多い詩です。
いえばとってもいいきもちになる言葉
いわれりゃもっといいきもちになる言葉を探して、オリジナルの詩を作りました。

オリジナルの詩が全員できたので、家で読んでみようということで宿題に出しました。
家でも楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】算数科、高さをくらべよう

リボンを使うと長さをうつしとれることを学習した一年生。高さもうつしとれるということに気づき、ロッカーと教卓、どっちが高いかを調べました。

教卓の方が高いことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】前期をふりかえろう

国語科では、前期に学習した国語の内容を振り返りました。

まずは一人で考えてノートに書きました。制限時間ずっと書き続ける児童もおり、発表も大盛り上がり。
全て題名だということに気づいたので、「それらのお話を通して学習した言葉はなぁに?」と聞いたら…
ある児童が「オノマトペ!」と発言。
そこからみんな教室の背面にある学習用語をドンドンノートに書いていくことができました。

前期に学習して成長できたように、後期でもがんばってたくさんのことを学習してほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31