☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】図書

二学期はじめて図書室に来ました。

一年生は家に本は持って帰らないようにしていますが、好きな本を借りて思い思いの時間を過ごしました。
画像1 画像1

【1年生】発育測定

発育測定をしました。
島村先生より手洗いのお話があり、歌に合わせて手を洗う練習をしました。
日常から正しい手洗いをして元気に過ごしてほしいと思います。

一学期のときより、全員の身長が高くなりました。当然といえば当然ですが、すばらしいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】【2年生】いざ、スタート!?

練習にあたって、感染症・熱中症に気をつけて指導をしていきます。
換気はもちろん、扇風機などを使いできる限り快適な環境で行おうと考えています。

暑さもまだまだ続きそうですので、毎日タオルと水筒を持ってきていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】【2年生】いざ、スタート!

今日から運動会の練習がはじまりました。
ラジオ体操とダンスの学習をしました。

ラジオ体操のポイントを知り、みんなでのびのびと体操をしました。
そのあと、山口先生からダンスを教わりました。
今日は繰り返し出てくる動きを練習しました。

「お家の人に元気をプレゼントする」をめあてに、元気いっぱいかわいさいっぱいのダンスを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】スタート!

夏休みが終わり、二学期が始まりました。
少し背が伸びた身体に、少し緊張の面持ちで子どもたちが教室に入ってきました。

始業式では、お話を聞き、二学期をスタートするための校歌を歌いました。
ひさしぶりでしたが、綺麗な歌声でした。

その後、十亀先生に絵本を読んでもらいました。楽しくて素敵なお話でした。

夏休みの宿題では丸つけに見守り、またフォローにと、ご協力いただきましてありがとうございました!満足そうに提出する顔が印象的でした。

お手紙もどっさりありましたが、サッサと素早く連絡袋に入れたり、休み時間はお友だちと元気に鬼ごっこをしたり、夏休みにあったことを話したり、新しい雑巾で掃除をしたりと、1日目から色んな活動にテキパキと行動する様子が素敵でした。
きっと「二学期もがんばろう」と思っているのでしょう。この気持ちを持ち続けれるよう、学校でも見守って行きたいと思います。
二学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)