☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】ヘイマン先生の英語

ヘイマン先生に英語を教えていただきました。
サイコロを使って数について学習したり、動きを使って動物について学習したりしました。
楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1

【1年生】さんかんのじゅんびをしよう

15日(水)参観日の準備を進めています。
今日はプログラムを作ったり、掲示物をつくったりしました。

1 歌は4分ほど
2 スピーチは1人1分少々で出席番号順に行います。
3 なぞときは後半15〜20分ぐらいで行います。

兄弟関係がおられる家庭は参観される際の参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】一年生だけで交流会を成功させよう

先週は2年生にも手伝ってもらい行った交流会ですが、今回の交流会は、一年生だけでやってみました。

学校案内をし、講堂で昔遊びをしました。
講堂に入る前には、靴の履き替えのやり方を優しく教えることができました。
とても綺麗に並べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】できるようになったことを思い出そう

参観日の「できるようになったよ発表会」に向けて準備を進めています。
「きらきら」を見て、できるようになったことを書き出しています。

これらの素材をもとに文を作っていく予定です。
どんな発表になるのでしょう?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】リハーサル

幼稚園、保育園との交流会が近づいてきたのでリハーサルを行いました。

2年生に幼稚園児役をしてもらい、案内をしたり、発表をしたりがんばりました。

2年生に良かったところと改善点を聞きました。
「聞こえやすい大きな声で言えていた」「姿勢良く言えていた」などと、良かった点。
「目を見て話した方がいい」「歩幅を合わせた方がいいなど」など改善点を教えてもらいました。

本番では改善点をクリアして、案内できたらいいなと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)