☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】最後の参観に向けて

一年生では最後の参観で「できるようになったよ発表会」を予定しています。

1年間でどんなことができるようになったか、
どんなことをしてきたか、振り返りました。

何をしたか忘れていることも多かったので、各月の「きらきらかがやくたからもの」で書き溜めたものを見ながらふり返りました。

1年間たくさんのことをしてきて、たくさんのことができるようになったと実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】だれが 言ったことば?

国語科ではスイミーの会話文に注目して学習を行いました。
会話文を文中から見つけ、誰が言った言葉なのかを考えました。
スイミーの言葉が多いこと、言葉と言葉の間にどんな出来事があったのかを学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】大きいじゅんに ならぼう

算数科では、大きさ比べの学習をしました。
100までの数字どれか一つが書かれた紙を一枚引き、数が大きい人から一列に並ぶ活動をしました。
「私もっと大きい」「こっちじゃない?」「ここで合ってる」など対話をしながら問題を解決しようとがんばっていました。

活動後、数の大きさを比べるときのポイントをまとめました。
これで100までの数字はこわくない!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】大なわ大かいに むけて

来週の木曜日にはスマイル大なわ大会があります。少しでもいい結果が残せるよう体育科の時間でも大縄の練習をしました。

2学期のころよりもリズム良く跳べていました。
「もっと大縄したかったぁ」「大縄楽しい」という声がたくさん聞こえてきました。
この調子で大なわ大会もがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】学校を 休んだ

道徳では、「学校を休んだ」というお話を通して、学校を休んだ子の気持ちや学校のいいところを考えました。

今日はお休みの児童が多かったので、「〇〇さん、今何してるかなぁ」「〇〇さんと遊びたいなぁ」と休んでいる友だちのことを考えながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)