☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】サラダでげんき

図画工作科では絵画「サラダでげんき」に取り組み始めました。
国語科の「サラダでげんき」でりっちゃんが作ったサラダを図画工作科で再現してみようという取り組みです。
まずは、どんな食材が出てきたのか振り返りました。
食材がわかったところで、どんな切り方をしたのか、考えながら描き始めました。
鰹節からは一人一台端末を使い、食材の画像検索を行い、自分で選んだ画像を参考に描きました。
とうもろこしまで描けました。
さて、あといくつの食材で終わりなのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】新しい機器2

6年生が優しくサポートしてくれました!ありがとう!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】新しい機器

一年生に新しい一人一台端末がやってきました!
今までのと違い、軽くて薄い。
早速使いたいと思ったものの、アルファベットの読み書きができない一年生にIDやパスワードを打つのは一苦労…
そこで6年生に協力してもらい設定を行いました。優しい6年生たちは優しく丁寧に、かつ、楽しませながら一年生に教えてくれました。

6年生の補助の甲斐あって、写真を撮ったり、文字入力をしたり、ここの天気を入力したり、たくさんの活動ができました。
すぐ使える学習道具になるよう、ドンドン使っていきたいと考えています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】昔遊び交流会3

引き続き交流会の様子です。

おわりの言葉も上手に言えました。
お土産に紙ひこうきをいただいたので、片付け後、紙ひこうき大会を急遽開催。
楽しい時間になりました。

5時間目には、交流会での様子を作文に書きました。
11月に学校にお越しの際に読めるよう掲示しますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】昔遊び交流会2

けん玉、お手玉、こま、手作り(地域の方が用意してくれたこまやとんぼの手作り)という4つのブースに分かれて遊びました。
みんな楽しそうです。担任も一緒になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)