☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1・2年生」ダスキン授業 その6

ぞうきんを水につけた後の絞り方を教えてもらいました。
「水にチャポーン、振り洗い〜こすり洗い〜上持って〜半分におって〜もう半分におって〜オッケー!半分にぱったん、下からおる、綱引きギュ〜!この絞り方は縦絞り」と声を出して実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1・2年生」ダスキン授業 その5

教えてもらった「たたみ方」で、力を入れてしっかり拭きました。
画像1 画像1

「1・2年生」ダスキン授業 その2

掃除をする意味は、快適に過ごすため、物を長く使うため、健康に過ごすためだと教えてもらいました。
画像1 画像1

「1・2年生」ダスキン授業 その1

ダスキンの会社の方が授業をしてくださっています。
「なぜ掃除をするのか」みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1.2年生」てつぼう

鉄棒の授業が始まっています。1年生よりも事前に練習していた2年生が見本を見せてくれました。軽々と色んな技を決めていく2年生を見て、1年生は「すごい!!すごい!」と拍手をしていました。
これから色んな技ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより