☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1年生」動物触れ合いデイ

飼育栽培委員会の人たちが開催してくれました。
6年生から始まり1年生は最後だったので、前から楽しみにしていました。
給食の前から「早く行きたい」「うさぎ、こわくないから」とわくわくしていました。たくさん触れてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」夏遊びの計画

夏の遊びを子どもたちと考えています。
色んな遊びがありますが、教科書を中心に「シャボン玉」「水鉄砲」「植物を使って」の3つの希望が出てグループを決めました。
グループ中心に、持ち物やルールを決めて遊びを他の人達に伝えてもらいます。友達と楽しそうに計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」生活科

毎日お世話しているあさがおが育っています。
つるが伸びて、友達のと絡まったりつぼみが見えて、花の色を想像したり成長が嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」粘土あそび

粘土では、色んな技法を使って想像力豊かに製作しています。
今回はヘラを使用し、海の生き物を作りました。
鑑賞の時間では、友達の良いところをたくさん見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1年生」生活科

育てているアサガオのつるが伸びてきたので、支柱を立てました。
葉の大きさだけでなく「形がロケットみたい、星みたい」と前回の観察から変形していることにも気づくことができました。
また、1学年の学習園で育てているヒマワリやオクラの背も伸びていて、喜んで水をやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校だより

校長室だより

学習計画