☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

ボッチャ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(水)5時間目
2年生のとあるクラスでボッチャを体験しました。
2020年といえば、夏に開催されるオリンピック・パラリンピックですね!!
ボッチャはパラリンピックの競技種目でもあり、子ども達も興味津々です。


今日は点数マットを用いて競いました!
ボールを持ってみた子ども達は、
「思っていたより重い!!」
と言っていました。

狙いを定めてみたり、投球に逆回転をつけてみたり、他のボールに当ててみたり。
いろいろ工夫をして、みんな飛び上がって楽しんでいましたよ!

食育授業 その2 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子と黒板

食育授業 その1 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1月17日(金)
栄養教諭の先生と食育の勉強をしました。

内容は、「よくかんで食べよう」です。
お菓子や果物、おかずなど、普段子ども達が食べているものを固いものと柔らかいものにわけて考えました。

よくかんで食べるといいことがたくさんあります。例えば、食べすぎを防いだり、お腹の調子がよくなったり、頭の働きがよくなったりしますね。

授業の最後にはよくかんで食べようということをみんなで確かめました。

かみのイングリッシュ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(水)、
かみのイングリッシュも本年度最後になりました。子どもたちは、今日も楽しく元気いっぱいに学習しましたが、最後は、ジェイコブ先生とのお別れで、寂しさを感じているようでした。ジェイコブ先生ありがとうございました。

3学期の発育測定 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(火)
2年生は発育測定がありました。
身長と体重を測ります。

はじめに、保健室に行って養護教諭の先生に「骨」についてのお話をしていただきました。丈夫な骨を作るためには牛乳や小魚、緑黄色野菜やわかめ類をとると良いというお話や、姿勢を保つのに大切な背骨の役割や仕組みについて、わかりやすく教えてもらいました。

写真を見てください!
体育座りでも、背筋ぴーんの後ろ姿です。
4月に比べて、心も体もますます成長しましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)